2017年01月13日
友人が出品してます


とある友人がミリブロでも出品してること書こうしたらIDが分からなくなったみたいなので、代理で記事にします。
是非チェックしてみてください
エアブラシを購入してから早速描いてみました
ミリタリー感はゼロですけど記録として

2016年10月27日
ガーミンを実物に近くした続き
キッチンタイマーのためだけに車走らせることがしんどいのと、土曜日までに間に合わないと諦めて先日の
「液晶パネル割れて電源入らないガーミン使用」
にすることに

とりあえずここにぶら下げて、配置の入れ替えはミリフォト見ながらいろいろしてみようと思います。
薄暗いライブハウスでのことなので、失敗してることはバレないかと
またこれは再挑戦しようと思います。
失敗ばかりですけど、こんなことするのも楽しいですね
2016年10月26日
ガーミンレプリカを実物に近く再現してみる
今週末のハロウィンパーティーに向けていろいろと準備してます
その中で少し気になったのがガーミンでした

やはり画面の部分がおもちゃ感凄いですね
ここをどうにかできないかなと思って製作に取りかかってみました。



外すのは簡単でした。力入れ過ぎると脆くて…山が折れてしまいました。優しくゆっくり外せばよかったですね


できるだけ似たサイズの液晶パネルを探していたらダイソーのキッチンタイマーがあったのでコチラをチョイス


日が経って剥がれにくくなってたのでスプレーを使って綺麗に万が一のことを思ってコピーはしておきました。


糸鋸やカッターナイフを使いくり抜いていきます。
コチラも力有り余って余計な部分を軽くゴリっと削ってしまいました。


裏はリューターとヤスリで整えていきます。
液晶パネルを少しずつサンダーで削り形を合わせて行く時に最後の最後で力有り余ってやらかしました。それがコチラ


液晶パネルは熱で黒くなっていきますが、少し冷ませば元に戻るので少しずつ削ればこのようにならなかったのでしょうが、途中めんどくさくなってしまい一気にやってしまったら潰れてしまったのか滲んでしまいました。そして削り過ぎてしまいました
ここさえ無事終われば汚してウェザリングしてとバッチリ仕上げられるはずだったのですが心折れました。
このまま「ガーミン液晶割れて電源入らないVer」にするかもう一度やり直すか考え中です
こんなことやりたかったんだよと雰囲気が分かる記事にはなったのではないでしょうか
その中で少し気になったのがガーミンでした

やはり画面の部分がおもちゃ感凄いですね
ここをどうにかできないかなと思って製作に取りかかってみました。



外すのは簡単でした。力入れ過ぎると脆くて…山が折れてしまいました。優しくゆっくり外せばよかったですね


できるだけ似たサイズの液晶パネルを探していたらダイソーのキッチンタイマーがあったのでコチラをチョイス


日が経って剥がれにくくなってたのでスプレーを使って綺麗に万が一のことを思ってコピーはしておきました。


糸鋸やカッターナイフを使いくり抜いていきます。
コチラも力有り余って余計な部分を軽くゴリっと削ってしまいました。


裏はリューターとヤスリで整えていきます。
液晶パネルを少しずつサンダーで削り形を合わせて行く時に最後の最後で力有り余ってやらかしました。それがコチラ


液晶パネルは熱で黒くなっていきますが、少し冷ませば元に戻るので少しずつ削ればこのようにならなかったのでしょうが、途中めんどくさくなってしまい一気にやってしまったら潰れてしまったのか滲んでしまいました。そして削り過ぎてしまいました
ここさえ無事終われば汚してウェザリングしてとバッチリ仕上げられるはずだったのですが心折れました。
このまま「ガーミン液晶割れて電源入らないVer」にするかもう一度やり直すか考え中です
こんなことやりたかったんだよと雰囲気が分かる記事にはなったのではないでしょうか
2016年10月23日
2016年10月22日
ボルトキャリアの塗装

ボルト?でいいんですかね…?
私のM4はG&G製で、ボルトを塗りつぶしたいとずっと考えてましたがエアーブローバック式のためメカボをばらさないと取り出せないからめんどくさくてずっと後回しにしてたんですよね
エアブラシ導入したし塗ってみようとようやく動くことに
けどメカボバラしは面倒なのでマスキング


ミッチャクロンを下地に黒塗りで仕上げにツヤ消しトップコート
最後取り付ける時にしくじりました
アッパーでモロにガリッとやってしまい


片付けた後だったのでもう1回準備することに心折れ
次回何か塗る時に一緒にやることにしました
29日のハロウィンパーチーに向けて仕上げて行きます
久々のミリコスにワクワクを抑えられずMAP取付たCPC眺めながら…次は何しようか考え中です
2016年10月21日
息子のオモチャ箱を
放置するつもりじゃなかったのですが、長い時間空いてしまいました
久しぶりの投稿になります
やっとまた趣味を楽しめる時間が出来るかもと、少しずつ空いた時間でミリフォトなど見ながら装備など完成させようと動いてます
特に塗装はスキルアップをしようと思いエアブラシを導入しました
そんな中で練習として塗装してみたのが息子のオモチャ箱です
パパと同じのがいいと持ってきたのはいいけど、息子がリクエストしてきたのは3c
以前何度か迷彩パターンを挑戦させてもらいましたが、缶スプレーでの限界はヒシヒシと感じてましたから
やるなら徹底的にって感じですね

下地には白のサフを使いました
ミッチャックロンを使い、ベースカラーを一色入れてもよかったのかもしれません
これは次回への経験として良い勉強になりました
納得できる仕上がりには程遠い形となりました
エアブラシ…もの凄く奥深いですね
久しぶりの投稿になります
やっとまた趣味を楽しめる時間が出来るかもと、少しずつ空いた時間でミリフォトなど見ながら装備など完成させようと動いてます
特に塗装はスキルアップをしようと思いエアブラシを導入しました
そんな中で練習として塗装してみたのが息子のオモチャ箱です
パパと同じのがいいと持ってきたのはいいけど、息子がリクエストしてきたのは3c
以前何度か迷彩パターンを挑戦させてもらいましたが、缶スプレーでの限界はヒシヒシと感じてましたから
やるなら徹底的にって感じですね

下地には白のサフを使いました
ミッチャックロンを使い、ベースカラーを一色入れてもよかったのかもしれません
これは次回への経験として良い勉強になりました
納得できる仕上がりには程遠い形となりました
エアブラシ…もの凄く奥深いですね
2015年11月01日
ミリタリー風なBOX

前回ミリタリー風なゴミ箱を作った後にケルブタルフェネックのリーダーナオトさんから
俺にも作ってーとのことだったので


ここまでは前回のゴミ箱作りと一緒です
前回あまりできなかったことを今回はがっつりと
挑戦してみます

もの凄く参考になるサイトがあったのですが技術がハンパじゃないです
俺も負けないように楽しみながらテクニックを磨いていきたいものですね

ダメージ塗装をトコトン施します


今回は思いきり錆びを表現してみました

段ボールに見えない段ボール
1個あったら面白いかもしれません
是非お試しください
2015年10月27日
ミリタリー風にペン立てを作ってみる

空き缶を見てたら何か作りたくなったので



塗料はこちら
個人的にこの色合いは好きです
空き缶にそのまま塗ってもうまくのらないので

下地にはミッチャクロンを使いました


大きさを編集しながらプリントした文字をステンシルします




こんなペン立てがあっても面白いかもですね
2015年10月22日
ミリタリー風にゴミ箱を作る
我が家では大きい段ボールを使って燃えるゴミ、燃えないゴミと分けて入れてます
理由はとくになく、引っ越ししてきた当時荷造り用段ボールに袋入れて使ってたのが今でも習慣として残ってます。
1年に1回新しい段ボールと交換してますかね

塗装の写真は撮ってなかったです
スポンジを使って塗装
重ね塗りしていきますが、最後の仕上げはポンポンと軽く叩きながら塗っていきます
表面がボコボコした感じになるんです

お決まりのステンシルです
ゴミ箱なのでリサイクルも作ってみました



ダイソーで購入したスポンジ、水彩絵の具でこちらもポンポンと叩きながら塗っていきます



完成がこちら
少し錆びを演出と
茶色、朱色などを少し混ぜてポンポンと

ゴミ箱もこうやって作ってみると楽しいですね
理由はとくになく、引っ越ししてきた当時荷造り用段ボールに袋入れて使ってたのが今でも習慣として残ってます。
1年に1回新しい段ボールと交換してますかね

塗装の写真は撮ってなかったです
スポンジを使って塗装
重ね塗りしていきますが、最後の仕上げはポンポンと軽く叩きながら塗っていきます
表面がボコボコした感じになるんです

お決まりのステンシルです
ゴミ箱なのでリサイクルも作ってみました



ダイソーで購入したスポンジ、水彩絵の具でこちらもポンポンと叩きながら塗っていきます



完成がこちら
少し錆びを演出と
茶色、朱色などを少し混ぜてポンポンと

ゴミ箱もこうやって作ってみると楽しいですね
2015年10月21日
沖縄でミリタリーを感じる旅〜2015.秋〜 その2
沖縄では毎週末いろんな場所でフリマが行われているのですが
米軍基地のフリマをメインで行かれたい方は第3週目は外されたほうがいいかもしれません。
ミリタリー関連の放出品が目当てなら特にですね

キャンプシールズでのフリマ
放出品を売ってた方は1人だけ
子供服などがメインでした

ファイヤーキングのティーセットがズラリと並んでてめちゃくちゃ欲しかったのですが、送るのを考えると躊躇してしまい結局断念…この年代の形が1番好きだったのですが


自分の中でのメインはキャンプシールズのフェンス越しにズラリと並んでいるヤミ市
ヤミではないんですけど、そんな雰囲気を感じる、変なものが大好きな俺にはたまらない場所でした
通称:ベトナム通り

柵の向こうは異国漂う風景でした


オバァが朝一番で作ったであろう惣菜や、古き良き時代を感じさせるレコード
思春期の子どもなら腰が砕けるであろう成人向け雑誌やDVD
※100円〜
もしかしたら立ち読みして腰砕けてる人がいたかもしれませんね
ファミコンが500円だったので買いました。
オジィは知らない
配線をAVケーブル化できることを
2日目も最高の天気に恵まれ
途中海に寄ってもらいました


夏はもっと綺麗だそうで
10月と言えどさすが沖縄陽射しが痛かったです
最後に今年オープンしたばかりの最大級イオンモールへ

オークリー専門店
その場でフレームとレンズを選べるようになってたので思い思いのカスタマイズが可能
オリジナルを作らなくても良いと思う方なら、那覇空港搭乗口近くの免税店にもオークリーが置いてあるので、少しでもお安く買いたいなら免税店の方がお得かも
今年も比嘉夫妻にお世話になりまくりで
楽しい2日目間でございました
米軍基地のフリマをメインで行かれたい方は第3週目は外されたほうがいいかもしれません。
ミリタリー関連の放出品が目当てなら特にですね

キャンプシールズでのフリマ
放出品を売ってた方は1人だけ
子供服などがメインでした

ファイヤーキングのティーセットがズラリと並んでてめちゃくちゃ欲しかったのですが、送るのを考えると躊躇してしまい結局断念…この年代の形が1番好きだったのですが


自分の中でのメインはキャンプシールズのフェンス越しにズラリと並んでいるヤミ市
ヤミではないんですけど、そんな雰囲気を感じる、変なものが大好きな俺にはたまらない場所でした
通称:ベトナム通り

柵の向こうは異国漂う風景でした


オバァが朝一番で作ったであろう惣菜や、古き良き時代を感じさせるレコード
思春期の子どもなら腰が砕けるであろう成人向け雑誌やDVD
※100円〜
もしかしたら立ち読みして腰砕けてる人がいたかもしれませんね
ファミコンが500円だったので買いました。
オジィは知らない
配線をAVケーブル化できることを
2日目も最高の天気に恵まれ
途中海に寄ってもらいました


夏はもっと綺麗だそうで
10月と言えどさすが沖縄陽射しが痛かったです
最後に今年オープンしたばかりの最大級イオンモールへ

オークリー専門店
その場でフレームとレンズを選べるようになってたので思い思いのカスタマイズが可能
オリジナルを作らなくても良いと思う方なら、那覇空港搭乗口近くの免税店にもオークリーが置いてあるので、少しでもお安く買いたいなら免税店の方がお得かも
今年も比嘉夫妻にお世話になりまくりで
楽しい2日目間でございました